帝國海軍の軽巡洋艦(1) 





天龍級
大正4年度計画で建造された、日本海軍最初の軽巡洋艦である。
水雷戦隊旗艦用として計画されたが、間もなくアメリカ海軍の軽巡洋艦オマハ級の情報が明らかになり、性能不足かせ明らかになった。その為当初6隻を計画していたが2隻で取りやめとなり、続く5,500t級に移行することになった。ただし、本級の基本レイアウトが引き継がれた為、日本海軍の軽巡洋艦の基本を作ったとも言われる。

従来は水雷戦隊の旗艦が後方支援任務につくのが多かったのに対し、本級は自ら駆逐艦を率いて攻撃を行うことを基本方針とした。これは饗導駆逐艦の任務であり、その為33ノットという航速性能を持っていた。



  
天龍級の要目
基準排水量 3,230t
全長(L) 142.6m
水線長(W.L) 139.5m
最大幅(B) 12.3m
主機 ブラウン・カーチス製
ギヤードタービン3基3軸
51,000馬力
速力(K.NT) 38ノット
航続力 14ノット/5,000海里
武装 主砲 14p単装砲*4門
魚雷 53p3連装発射管*2基
高角砲 8p単装高角砲*1門
同型艦 2隻 天龍・龍田



(各艦の戦歴)